各種検査

当院で施行可能な検査

当院で対応可能な検査

血液検査、尿検査、レントゲン撮影、心電図、ホルター心電図、携帯型心電図、運動負荷心電図(マスター法)、血圧脈波(動脈硬化・血管年齢)検査、各エコー検査(心臓、頸動脈など)、迅速PT-INR(ワーファリン調節)・HbA1c・インフルエンザ迅速
※CT撮影はできませんので近隣の病院に依頼します。

循環器内科の主な検査

  • 心電図(12誘導心電図)…心臓の筋肉が全身に血液を循環させるために拡張と収縮を繰り返すとき、微弱な活動電流が発生します。その変化を波形として記録し、その乱れから病気の兆候を読み取ろうとするのが心電図検査です。心臓の疾患に関する検査の中では比較的簡単に行えるものですが、非常に多くの情報が含まれています。健康診断での異常所見も当院では正確に判断することが可能です。
  • ホルター心電図…ホルター心電図は24時間にわたって心電図を記録し解析します。安静時12誘導心電図ではわからない、日常生活の中での心臓の不調を探ることができます。発作性の不整脈の検出と重症度評価、虚血性心疾患の検出、自覚症状と心電図変化との関係、抗不整脈薬の薬効評価、ペースメーカーの動作評価などが可能となります。院内で解析を行っていますので検査翌日にその結果を知ることもできます。
  • 携帯型心電図…ホルター心電図は通常24時間までの検査ですが、症状が週に1,2回しか現れない場合など、ホルター心電図で記録できない不整脈を検出できる可能性があります。ホルターのようにずっと電極を体に貼っておくわけではないので邪魔になることはありません。携帯型心電計を使って、ホルター心電図でも診断が難しい不整脈を検出できた患者様も少なくありません。
  • 血圧脈波(動脈硬化・血管年齢)検査…横になって左右の腕と足の血圧を測定するだけで、動脈の硬さ=血管年齢が測定できます。また、腕と足の血圧を比較することで下肢の閉塞性動脈硬化についても診断可能です。
  • 各種エコー検査…心臓、頸動脈、腹部、下肢動静脈などのエコー検査が可能です。特に心エコーに力を入れており、心臓の形、大きさ、働き具合を正確に評価することができます。心臓弁膜症についてはまず初めにエコーで観察し、カテーテルなど次の検査の必要度を評価していきます。

お問い合せはお気軽に

地域にお住いの方で一般的な疾患から、循環器、生活習慣病まで
幅広く対応しております。お身体のことでお困りでしたらお気軽にご相談ください。

pagetop